ユニオン石油の
取り組み

品質について

お客様にご満足いただける製品を生産、供給するために、
品質方針を定めて品質保証活動を行っています。

品質方針

顧客のニーズに沿った高品質の製品を低価格で製造し、安定供給する。

Union Sekiyu Kogyo., LTD. Iwakuni Refinery ISO9001:2015, JIS Q 9001:2015

環境について

環境保全の維持向上のため、
また省エネルギー等の環境負荷低減のため、
環境方針を定めて環境保全活動を行っています。

環境方針

1.基本理念
当工場は、自然及び地域社会と調和する永続的企業活動を基本として、環境保全の維持、向上に取り組む。

Union Sekiyu Kogyo., LTD. Iwakuni Refinery ISO14001:2015, JIS Q 14001:2015

安全衛生について

安全衛生への取り組みを安全衛生方針に基づき、
「安全衛生委員会」を中心とした活動・推進を行っています。

1.安全衛生方針
当社は、社員の安全と健康を確保し、労働災害ゼロを達成するため、「関係法令」、「社内基準類」、
「安全に関する三項目」を遵守して、安全と衛生両面を最優先した企業活動(判断と行動)を行います。

2.安全に関する三項目
(1) 決めた事は絶対に守る。(要領・手順の遵守、社内ルール、法律)
(2) 不安全行動、ルール違反は躊躇なく注意する。
(3) 注意されたら素直に正す。

写真:人物

5S活動について

全ての企業活動の根源として5S活動を取り入れています。

5Sの活動理念
  • 1

    全員参加で安全な
    職場をつくる

  • 2

    自律した社員の
    成長基盤をつくる

  • 3

    会社の体質改善と
    発展基盤をつくる

【行動指針】

  • ・全ての社員が当事者意識を持ち、全員参加で職場環境を変化させる。
  • ・活動を通じ、5Sの感性を醸成し自身の成長と社業の発展に貢献する。
  • ・危険とロスを顕在化させ改善によるスパイラルアップを継続する。
  • ・トップの熱意と行動・社員のボトムアップで「変革への挑戦」を成し遂げる。

5Sとは、「整理」、「整頓」、「清掃」、「清潔」、「しつけ」の5つの頭文字を取った言葉です。
これらを行うことは、単に職場環境を美しく保つだけではなく、この活動を通じて仕事に対する意識や
モチベーションを高めたり、仕事の効率をアップしたり、コストを削減したりなどへ繋がっていく効果が期待出来ます。
ここではユニオンがどう変わったかを紹介します。

ユニオンでの5Sは、活動理念にある通り、自律した社員の成長基盤を作ることも目的としていることから、あえて外部コンサルに頼らず、社員各自で考えて行動しています。

活動報告は、経営層+キーマン(各職場における5S推進のカギとなる人)+事務局が診断チームとなって報告を受け、活動状況の進捗を診断しています。診断する側にも一般社員(他職場のキーマン)が入ることで、同じ目線での意見交換の場にもなり、他職場キーマンが有益だと感じた情報は自職場に持ち帰って反映させることもあります。

写真:ビフォー写真

写真:アフター写真

写真:打ち合わせ

3Sの打ち合わせ風景
若手社員がリーダーとなって対応しています。